2025年 8月16日
日本アマチュア無線連盟
秋田県支部 災害対策委員会
秋田県総合防災訓練,非常災害ロールコールのご案内
■第63回秋田県総合防災訓練
第62回秋田県総合防災訓練は,2024年9月1日(日)能代市で開催されましたが、
市の意向により、参加が見送られました。
第63回秋田県総合防災訓練は2025年8月31日(日)鹿角地区で行われます。
アマチュア無線としての参加は、新型コロナウィルス対応等で2020年より見送られて
以来であり、今回は、鹿角市の「JE7ZEU鹿角きりたんぽFMアマチュア無線クラブ」の皆
さんが主体となって参加いたします。
見学だけでも結構ですので、近隣の皆さんの来場をお待ちしております。
1.日 時
2025年8月31(日) 8:00~12:30
2.場所
小坂町交流センター セパーム
(防災訓練は鹿角地区一帯で行われますが、アマチュア無線の設営場所はこちらです)
4.方 法
主にHF帯で、7MHzをメインにオンエアします。
■第28回非常災害ロールコール
JARL秋田県支部では、秋田県総合防災訓練の日に「非常災害ロールコール」を計画して
おります。
これは災害対策委員会メンバーがキー局となりCQを出し、入感のあった方とリポート交換
するだけの簡単なものですが、アクティビティを高めることにより、今後万が一災害に見舞
われたとき、アマチュア無線が少しでも貢献できるようにと考えているものです。
どなたでも参加できますので、当日のオンエアをお待ちしております。
1.目 的
災害時におけるネットワーク構築のための一環として、実運用面での訓練と災害に対す
る意識高揚ならびに、活性化を図る。
2.日 時
2025年8月31(日) 20:00~21:00
(秋田県総合防災訓練の日の夜です)
3.周波数
145.50MHz において、秋田市他よりオンエアします。
4.方 法
キー局のCQに対して応答し、リポート等の交換を行う。
5.その他
趣旨に基づき、JARL会員、非会員を問わず参加できることとします。
今年も,抽選により参加賞がありますので,奮って参加ください。
連絡先:MAIL jh7qfp(あット)jarl.com

今回も439.72MHzのレピータでもオンエアさせていただきました。
もしもの場合は非常に有効な通信手段となりますので、今後とも続けてまいりたいと思います。
145.50MHz & 439レピータでのお声がけ、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
初めまして
アマ3免許を持っていますが 無線局も開設しておらず ハンディ機でのエアバンド等の受信のみ
行っております。
ですが 昨今の熊の被害 今後の大規模災害等に活かしたいと思っております。
またにかほ市在住ですので 県央部の方、クラブ等でご教授お願い頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
簾内健一さま、コメントありがとうございます。
JH7QFP武塙(タケハナ)と申します。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
3アマ免許をお持地とのこと、VUHFで運用するには制限がなく、思う存分運用できるのでFBですね。
さて、ハンディ機をお持ちのようですので、何はともあれ早急に開局申請を行うべきと考えます。
ハンディ機ではレピーターによる広域の通信も可能ですので、無線局免許が来ましたら、ぜひお試しください。
当局が所属する「2mSSB秋田愛好会」では夏場に県内各地の山(車で行ける範囲)より2mSSBで、ONAIRしておりますので、連絡いただければスケジュールなど、お伝えできるかと思います。
jh7qfp@jarl.comまでお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。